本文へ移動

スタッフブログ

☆スタッフブログ☆

RSS(別ウィンドウで開きます) 

8月の振り返り~☆

2022-09-07
チェック
皆様お久しぶりです
しばらくブログをお休み(勝手に)させて頂いておりました武智です

なぜ?お休みしていたかというとですね!
mantenのホームページをリニューアルしていたんです
既に気づいていた方!初めて知った方!どちらにしても見て頂いてありがとうございます
今後も施工事例や、スタッフブログを定期的に更新するので、
気がむいたら見て頂けるととても嬉しいです
 
そして、8月のmantenさんはとても賑わってました
今回は8月に上棟した松前町のH様邸、久万高原町のK様邸をご紹介させて頂きますね
松前町/H様邸/2階建ての上棟風景♪ 
社長の挨拶→H様の挨拶→皆で乾杯→上棟スタート
一本目の柱はご主人に打ってもらい、記念撮影
一階部分の柱が次から次に~
お昼頃には2階部分も出来ていました✨
夕方になると屋根の防水シートが✨byドローン画像
記念に✍...♪*
お二人で記念撮影
久万高原町/K様邸/平屋の上棟風景☆
4角をお塩とお酒でお清め✨
一本目の柱と一緒に記念撮影
OBのW様のT君と、K様のM君♡可愛すぎて癒されまくりでした♡
パパ達は一緒に見学中~
途中、いきなりの大雨が降りましたがアッとゆう間に晴れて、景色抜群です⛰✨
棟札はご主人の手で取り付けました(^^)
M君♡一日付き合ってくれてありがとう♡かわいい~♡
3人で記念撮影✨
以上!
2件分を一気にご紹介させて頂きました

どの家も特徴があって、お施主様の色んな思いが詰まっているので、それが形になる上棟当日はとてもワクワクします

9月、10月も上棟が続きます
また皆様にどんなお家が建つか紹介させて頂きますね

最後に余談ですが!
武智の8月は娘の弁当作りに、夏休みの宿題のお手伝いで必死でした...
貯金箱作りに、絵日記、アサガオ観察、、
夏休み最終日に詰め込んで、娘も私もヘトヘトになったので、
来年からは夏休みスタートから頑張らないとなと思った8月でした

↓写真は娘と作った貯金箱です(思わず私の方が真剣になってしまった作品です)

*S様 お引渡し*

2022-08-07
オススメ
こんにちは!
今回のブログ担当をさせて頂きます。 
アシスタントの沖野です(*^^)v
今、私の家では枝豆・ナスを育てております。
枝豆はやっと摘心できるくらいまで成長してくれたので
ここから手入れをしていき大きな枝豆が実るように日々成長を見守るのが
最近の沖野の楽しみです
(沖野は、飾って楽しむ植物より、食べれるものを育てるほうが好きです
枝豆成長記録
*S様邸 お引渡し*
先日お引き渡しを行ったS様邸を紹介いたします!
S様邸の一番のオススメポイントは、塗り壁です!
外観は、サイディングと塗り壁を合わせてオシャレな仕上がりになっており
内観は、部屋によって塗分けられており遊び心がある仕上げになっております。
S様のお家は2FにキッチンやUBなど水廻りを設置しており
大きなベランダにキッチンからそのままお料理を運んでベランダでお食事することもできます
2階のLDKは勾配天井で天井にはレッドシダーを貼っており暖かい雰囲気が感じられます。
そして内装では、塗り壁とともに奥様の選んでくださったクロスがオシャレにまとめれており飽きることがない素敵なお家が完成致しました

話が長くなりましたが…
S様!この度は、お家の完成誠におめでとうございます!
これからも塗り壁に囲まれた素敵なおうちで家族仲良くお過ごしください!
今後とも末永いお付き合いの程宜しくお願いいたします
お家の前でパシャリ!
お気に入りの場所でもパシャリ!
兄弟仲良くジャンプ♪
素敵な勾配天井

息抜きタイム!

オススメ
皆さま、おはようございます。こんにちは。こんばんは。
本日のブログ担当はおおしまです。

先日の休日ですが、久々にリフレッシュしてきました♪
おおしまのリフレッシュですから・・・そうです。建築を見に行ってきたのです(笑)

とはいえ世はコロナのご時世!
遠出なんてできませんから、用事を済ませたついでに近場の伊丹十三記念館へ~

著名な映画監督の伊丹十三ですが、高校まで松山で暮らしていて、一六本舗の会社とも関りがあったとのことで実は東石井の方に記念館があるのです!
今までも何度か足を運んでいるのですが、設計コンセプトは「伊丹映画らしく、簡単に、面白く」とのことで、納得のシンプルグッドデザインです。
伊丹十三記念館/設計:中村好文
川沿いのロケーション!
シンプルな箱型外観ですが、窓の配置がリズミカルです。暮らし方で考えるべき窓配置ですが、外部からの見え方も重要です。
内部には大きな中庭のあるロの字型の間取り。廊下の天井を敢えて低く抑えて中庭に出た時の解放感を演出。
左側に柱が2本見えますね?実はこれ1本は雨どい!雨どいは隠すのではなく、上手く溶け込ませたい派です。
カフェ、レジ台の小銭置き。天板をくぼませています。くぼみに合わせて変化する木目が匠のデザインです。
こんな感じで、短い時間ではありましたが、おおしまは全身に建築イオン(謎)を浴びてリフレッシュしてきました。
日々、色んな建築をインプットしてお客様への提案にも生かしたいですね!!



ちなみに。。。すぐ隣には一六本舗を運営するITMグループの本社ビルがあるのですが、こちらも超有名な建築家伊東豊雄氏の設計となっています。
もう10年以上前ですが、学生時代に外観の写真を撮っていたら中から役員の方から出てこられて、怒られるのかと思ったら、「建築を勉強しているんですか?」と聞かれて、そのままオフィスの内部を見学させて頂いたことがあり、その節は大変お世話になりました(笑)
メタリックな外観。内部もメタリックな感じでした。
控えめな正面玄関ですが、中はかなり広いです。

まだまだいますよ!! 大工さん紹介

オススメ
ブログの回転が速すぎて、周回遅れ気味のみやもとです。




5月6月は地鎮祭が連続してましたが、7月8月そして9月は上棟が連続します


そんな上棟を悩ますのが “お天気” です。

何を隠そうみやもとは 「雨女」 ・・妖怪みたい

「あめおんな」なのです

週間予報で晴マークが連続していても オセロの様に雨マークに

連敗記録を重ねてきてましたが、前回のI様邸はドキドキしながらの

月曜日のM様邸もきっと大丈夫!

誰かのおかげで「あめおんな」連勝中です


今回はmantenを支える大工さんをご紹介しますね


中村 直生大工さん





ニコニコ笑顔で上棟準備です。
上棟の四方払いを笑顔でお手伝い
M様邸 作業中でもこのきれいさ!
作業集の証拠写真 少しだけ木くず…
I様邸も丸ノコの周りにだけに木くず
材料は種類別に整理整頓!
そんな中村大工は作業中眉間に力が入っていて、声をかけにくい職人モードですが

道具をおいて、休憩モードの時はにこやか意外とお話好き

ニコニコと子供さんの話をされて、時折おくさまのお話も

そんな家族想いの大工さんがつくる家に愛情が入ってないワケがない!!!

一人ひとりの大工さんが1棟1棟こころを込めて大切に『mantenの家 』を作っています。

完成見学会やイベントで是非ご体感ください。
中村大工と大切な掃除道具たち
頑張る大工さんの秘訣を発見!!!
もう!!!お父さん頑張っちゃう!!

*I様邸上棟*

2022-07-11
注目
こんにちは アシスタントのわきさかです!

私事ではありますが、先日「二級建築士」の試験に挑んで参りました。

結果は、なななんと自己採点にて1点足りず...(悔しい)セカンドステージに進めませんでした。。。

ただ、ポジティブわきさかはもしかしたら受かってるかも!と正式な発表が出るまでは、全く信じておりません(笑)

と、結果がどちらに転んでも、わきさかの挑戦はまだまだ続きます
お客様へ楽しくワクワクするようなご提案ができるよう、たくさんの知識を吸収していきたいと思います。

応援してくださりました、皆様 【誠に】ありがとうございました。

さて!!今回はI様邸の上棟の様子をご紹介したいと思います
そして、わきさかにとっても初めての上棟でした( ; ; )/

7月7日 七夕の日に とても素敵な経験をさせていただき 感謝しています。
そして、とても仲の良いご夫婦の隠れファンであり、ご兄弟の仲の良さがこれまた胸が高鳴る可愛さなのです!!!

柱にご家族の思いを書いていただく瞬間の仲の良さをどうしてもカメラマンに収めたく必死にパシャパシャしました。
そして、大工さんに大変 感動をしました!!!
本当に瞬きを忘れるほどの速度で完成していくお家…その代償に目玉が日焼けをしましたが…(笑) 
貴重な経験ができて、わきさかはまた一歩成長できました!!!

I様、この度は本当におめでとうございました。*
これから完成まで、引き続きよろしくお願い致します!!

Instagram 絶賛更新中!!

TEL. 089-994-8551
お電話でのお問い合わせもお待ちしています